さてさて、記念すべきもっとよくばりアワー東京公演、やはりここはいくみんとみくにん、2人の共通の恩師に出演をお願いしたいね…!
ということでゲスト出演をお願いしたところ、ご多忙の折にも関わらず快くお引き受け下さいました、今回のスペシャルゲスト、

日本を代表するサクソフォン奏者・雲井雅人さんです!!✨
♪雲井雅人(くもい まさと)♪
富山県出身。国立音楽大学を経てノースウェスタン大学大学院修了。第51回日本音楽コンクールおよび第39回ジュネーヴ国際音楽コンクールで入賞。1984年、リサイタル・デビュー。2010年仲田守指揮・名古屋アカデミックウィンズとマスランカ「サクソフォーン協奏曲」を日本初演ほか、世界各国、日本各地でソリストを務める。ソロCDに「ドリーム・ネット」(バンドジャーナル誌特選盤)、「シンプル・ソングズ」(レコード芸術誌特選盤)、「アルト・サクソフォーンとピアノのためのクラシック名曲集」、「トーン・スタディーズ」(レコード芸術誌特選盤)、「サクソフォーンのためのフランス音楽小品集」などがある。雲井雅人サックス四重奏団主宰。大室勇一、フレデリック・ヘムケの各氏に師事。国立音楽大学法人理事・特任教授、相愛大学客員教授。
★雲井先生は私が高校3年生~大学4年生まで師事した先生で、高校生の時にCDでその音を聞いたときに、一音めから「これだ!」と感じてすっかりファンになりました。
その後、ローソンでアルバイトをして飛行機代+レッスンの謝礼を捻出し、どうにかこうにか、毎月札幌から東京までレッスンに通い、その頃雲井先生が教鞭を執られていた愛知県立芸術大学になんとか入学し、どうにかこうにか弟子入りしたわけですが(当時を思い出すと書くだけでヘトヘトになりますです…)
全く順風満帆な道のりではなく私はむしろその真逆の、たいへんに出来の悪い生徒でしたが😂※笑うしかないくらい酷かったんですマジで
それでも音楽的な価値観や大切にしている軸はやはり雲井先生に師事した時代に形成されたものですので、そのおかげで今でも演奏が出来ることに心より感謝しているのです。。✨
というか、私が多少なりとも演奏活動を続けていることに一番驚いているのは何を隠そう、雲井先生だと思います。
一方、いくみんは国立音楽大学で時期は違えど雲井先生にやはり師事したわけですが、もともとはすごく引っ込み思案タイプのいくみん、今のように札幌でバリバリ演奏活動をするなんて、こちらも先生を驚かせる卒業生のうちの1人、とのことです。
そんな驚きのいくみんとみくにんのもっとよくばりアワー、東京公演では雲井先生にもたくさん演奏して頂きます✨
共演のピアニストはいつも心強く支えて下さる山崎早登美さん。山崎さんも大変なご多忙の折、快くお引き受け下さって、もう感謝、感謝の日々です。

雲井先生のソロは、映画音楽から「ニュー・シネマ・パラダイス」
山崎さんと雲井先生との共演は私も初めて聞きますので、個人的にも大変楽しみであります。
他にも、2重奏や3重奏で、たくさん演奏して頂きます✨
うう~✨今からとっても楽しみ!ぜひたくさんの方にお聞き頂きたいです!
9月6日はぜひ練馬区大泉学園へお出かけ下さいませ♪
《公益財団法人 練馬区文化振興協会 舞台芸術支援事業》
いくみんとみくにんのもっとよくばりアワー東京公演
毎年札幌で開催の人気コンサート、いよいよ東京上陸!
2025年9月6日(土)
13:00 開場|13:30 開演
大泉学園ゆめりあホール
東京都練馬区東大泉1-29-1
西武池袋線大泉学園駅北口徒歩1分
《出演》
いくみん*岡本育美(サクソフォン、オカリナ、鍵盤ハーモニカ)
みくにん*菊地(旧姓:三國)可奈子(サクソフォン、オカリナ)
★Special guest★くもぴ~*雲井雅人(サクソフォン)
さとみん*山崎早登美(ピアノ)
●演奏曲目●
V. モンティ:チャルダッシュ
E. モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
★solo 雲井雅人
B. バルトーク:ルーマニア民族舞曲
C. シェーンベルク:レ・ミゼラブル・メドレー
他
主催 いくみんとみくにんのもっとよくばりアワー事務局
共催 きくち音楽教室
《入場料》
一般3000円|学生2000円|小学生500円
《練馬区民》
一般2000円|学生1000円|小学生無料
★練馬区在住の方に限ります。当日受付にて身分証をご提示下さいませ。
チケット販売
ご予約・お問い合わせ
きくち音楽教室 050-3558-0392
Comentarios